RaspberryPiでコンパイルとかせずにWifiドングルを使う(US-GWMicroNとか、ralinkの)

 どうも、こんにちは
 もう少し頻繁に書こう、そう思ったりしなかったり。
 
 さて先日、RaspberryPiが届いたのですが、
 USBx2と、HDMI、100MbpsのLANしかインターフェースがありません。
 自宅サーバならぬ外で使うサーバ的に触ってみたかったので、彼にはどうしても装備してほしかったものがあります。
 無線LAN

 家にあるのは、PlanexのUS-GW MicroNというものですが、こいつを装備してみたいと思います。

 ralink製のチップっぽいです。2870っぽい。
 とりあえずRaspberryPiに挿してみると、なんととりあえず認識はされてます。

 この調子で、Ubuntuで使う為にやった設定と同じ事をしてみようかと。
 大量にsudo叩くのもあれなんで、まずsudo suしておきます。ほんとはこういうのはよろしくないのかな。

 まず、aptで、firmware-ralinkと、wireless-toolsを入れます

apt-get upate
apt-get instal firmware-ralink wireless-tools

 多分、最新が入ってるぜ、と言われますが、まぁ一応確認。
 そんなら、今モジュールは読み込まれてるのかな、と、lsmod叩きますが入ってないです。
 なので、起動時に読み込まれるように、/etc/modules に、追記します。

#vi /etc/modules
# /etc/modules: kernel modules to load at boot time.
#
# This file contains the names of kernel modules that should be loaded
# at boot time, one per line. Lines beginning with "#" are ignored.
# Parameters can be specified after the module name.

snd-bcm2835
rt2800usb

 こんな感じで、最終行を追加します。

 今度は
 /etc/modprobe.d/gw-usmicron.conf とかなんかファイルを作って、
 中身を以下のようにします。

install rt2800usb /sbin/modprobe --ignore-install rt2800usb; /bin/echo "2019 ed14" > /sys/bus/usb/drivers/rt2800usb/new_id

 echoでやってもらっても、viで編集してもらっても良いです。2019 ed14はお持ちのドングルに合わせてください(lsusbの結果です)

 出来たらまずリブート。

 その後、再度立ち上がったら、またsudo suしてrootになってから、

modprobe rt2800usb

 これで、おそらくもう使えます。
 lsmodの結果は以下のようになってると思います。

Module                  Size  Used by
aes_generic            36429  1 
arc4                    1319  2 
rt2800usb              12510  0 
rt2800lib              49181  1 rt2800usb
crc_ccitt               1541  1 rt2800lib
rt2x00usb              12077  1 rt2800usb
rt2x00lib              43890  3 rt2x00usb,rt2800lib,rt2800usb
mac80211              253889  3 rt2x00lib,rt2x00usb,rt2800lib
cfg80211              180459  2 mac80211,rt2x00lib
snd_bcm2835            21485  0 
snd_pcm                82208  1 snd_bcm2835
snd_seq                59808  0 
snd_timer              21905  2 snd_seq,snd_pcm
snd_seq_device          6920  1 snd_seq
snd                    57668  5 snd_seq_device,snd_timer,snd_seq,snd_pcm,snd_bcm2835
snd_page_alloc          5383  1 snd_pcm
evdev                   8922  2

 ※使えなかったら、再度リブートしてみてください。
 ifconfig叩いてみましょう。

 :
 :
wlan0     Link encap:イーサネット  ハードウェアアドレス 00:xx:xx:xx:xx:xx 
          UP BROADCAST MULTICAST  MTU:1500  メトリック:1
          RXパケット:0 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 フレーム:0
          TXパケット:0 エラー:0 損失:0 オーバラン:0 キャリア:0
      衝突(Collisions):0 TXキュー長:1000 
          RXバイト:0 (0.0 B)  TXバイト:0 (0.0 B)

 なんて感じで出来てると思います。
 
 後は、僕はコマンドラインから無線LANの設定をするのが面倒なんで、wicdで設定しちゃいます。

apt-get install wicd

 でインストールしたあと、Xを起動。
 メニューで言うと、インターネットの下に「Wicd Network Manager」があります。
 コレを起動すると、Windowsでよく見るような、ネットワーク接続のマネージャ的なのが出てくると思います。
 あとは、これで設定しちゃえば、普通に使えます。